Japanese - 日本語
  • 2025-05-12

最新作『SDガンダム Gジェネレーション エターナル』が好調

4月は新作4タイトルがトップ100入りし『SDガンダム Gジェネレーション エターナル』が3位のランクインで好スタートを切った。人気アニメなどコラボ施策を実施したタイトルの順位上昇が顕著にみられる。

トップ10

2周年を迎えた『崩壊:スターレイル』が再びトップ10入り

『Last War:Survival』がデイリーセールスランキング月間平均3.4位を記録し、僅差で首位を獲得。

再びトップ10入りした『荒野行動』『パズル&ドラゴンズ』は人気アニメとのコラボ施策を展開。『荒野行動』は3月下旬から「鬼滅の刃」コラボを開始しセールスランキング1位も記録した。『パズル&ドラゴンズ』は「ハイキュー!!」「名探偵コナン&真・侍伝YAIBA」とコラボにより、無料DLランキング順位もスポットで急上昇していた。
『崩壊:スターレイル』は2周年を迎え、10ヶ月ぶりにトップ10入りを果たした。


(先月2位)
(先月2位)

<ストラテジー>

リリース日:2023/8/2

障害物ミニゲーム×戦略ストラテジー。ゾンビに支配された世界で資源争奪サバイバルを楽しめる

(先月1位)
(先月1位)

<カード>

リリース日:2024/10/30

『ポケモンカード』のテーブルゲームをスマフォで再現。手軽にコレクションしてバトルを楽しめる

(先月-位)
(先月-位)

<シミュレーションRPG>

リリース日:2025/4/16

『Gジェネレーション』シリーズ最新作。お馴染みのターン制シミュレーションバトルに10作品の原作シナリオを初期搭載する

(先月4位)
(先月4位)

<ストラテジー>

リリース日:2023/2/12

サバイバルシミュレーション×戦略ストラテジー。文明破壊後の極寒世界を舞台に都市経営と資源争奪サバイバルを楽しめる

(先月8位)
(先月8位)

<スポーツ>

リリース日:2017/5/24

実在の強豪チームでの試合や選手獲得や育成により自分だけの「ドリームチーム」で、世界中のライバルと対戦やイベントを楽しめる

(先月9位)
(先月9位)

<アクションRPG>

リリース日:2013/10/10

モンスターをひっぱり、離して、ぶつけるという独特な遊び方が特徴のゲーム。モンスターのバリエーションは数千種類以上にのぼる

(先月11位)
(先月11位)

<対戦アクション>

リリース日:2017/12/14

100人の中からたった1人の生き残りを決める「バトルロイヤル」を手軽に楽しめるゲーム。多様なスキンで個性を演出できる

(先月19位)
(先月19位)

<RPG>

リリース日:2023/4/26

「崩壊」シリーズの最新作。魅力的なキャラクターと奥深いストーリーを高クオリティグラフィックで表現

(先月14位)
(先月14位)

<パズルRPG>

リリース日:2012/2/20

様々なモンスターのスキルを駆使しつつ、カラフルなパズルを解いて敵を倒すパズルRPGブームパイオニア

(先月6位)
(先月6位)

<パズル>

リリース日:2021/2/25

簡単爽快マッチ3パズル&王国リフォームゲーム。仕掛け満載のステージクリアして王様の城を素敵にリフォーム

▶︎ランキング一覧


急上昇

『Pokémon Sleep』初の協力型イベントで順位を伸ばす

『Pokémon Sleep』では2月下旬から予告されていた世界中のユーザーとの協力型イベントを実施。”夢”と関連する伝説のポケモン「クレセリア」と幻のポケモン「ダークライ」が登場し、期間中はフィールドBGMも特別Ver.となっていた。直近のセールスランキングで50〜60位圏内と低迷傾向にあったところを持ち直した所感だ。


<育成シミュレーション>

リリース日:2023/7/21

<カード>

リリース日:2019/12/28

<対戦アクション>

リリース日:2016/12/17

<テーブル>

リリース日:2019/11/27

<RPG>

リリース日:2017/4/11


新規ランクイン

『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズの最新作が登場

ゲームIPが1本、アニメIPが2本、オリジナルIPが1本と全4タイトルがランクイン。シリーズ最新作『SDガンダム Gジェネレーション エターナル』が4月セールスランキング3位と好調に推移する。

4月上旬よりTVアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 」の放送が始まり、ゲーム内でも新作アニメで登場するユニットやキャラの配布など放送記念キャンペーンを展開。新作TVアニメが話題になったことで、1998年から続く『Gジェネ』シリーズのコアなファンだけでなく新しい客層の開拓に成功したと言えそうだ。


<シミュレーションRPG>

リリース日:2025/4/16

<RPG>

リリース日:2025/4/25

<放置型RPG>

リリース日:2025/4/10

<パズルRPG>

リリース日:2025/4/2